第1回支援職員部会開催
8月29日(木) 松本市 あずさ会館にて、第1回支援職員部会が開催されました。当日は、連盟加盟施設の指導員、保育士など、日々子どもたちの生活を見守り支える職員 33名が県下各地から参集しました。午前中は長野大学 社会福祉学部 准教授 井上景 氏による「子どもの声を聞くとは 子どもの意見表明権」をテーマとした講演を拝聴しました。また、午後には こども一人一人の最善の利益について、グループに分かれて意見交換を行いました。
令和6年度児童福祉施設に関する要望書提出
9月5日(木)長野県庁にて、長野県へ対し「令和7年度児童福祉施設に関する要望書」を提出し懇談をしました。① 施設の高機能化・多機能化について② 地域共生について③ 職員確保について 主に3事項について要望しました。
南長野ゴルフ倶楽部様よりご寄付いただきました。
9月13日(金)南長野ゴルフ倶楽部(長野市大岡)の会員の皆様から、連盟加盟施設の子どもたちへ多額のご寄付をいただきました。当連盟事業と子どもたちのため大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
自由民主党長野県支部連合会と県政等懇談会
9月13日(金)長野県庁議会棟にて、長野県議会自由民主党県議団の皆様と県政等懇談会が開催されました。① 一時保護児童の一般生活費増額 ② 児童養護施設の全施設へ栄養士配置 ③ 暫定定員暫定方法の見直し ④ 被虐待児受入加算適用期間の撤廃などについてお願いしました。
長野県蒟蒻協同組合様よりご寄付いただきました。
10月19日(土)児童養護施設 三帰寮(長野市屋島)にて、長野県蒟蒻協同組合様から「秋のこんにゃく祭り」を開催していただき、蒟蒻・白滝製品 1,000個とこんにゃくカレンダー50部が寄贈されました。贈呈式へはこんにゃく広報大使「こんにゃ君」も駆けつけ、子どもたちから大歓迎を受けました。
長野韓国青年商工会様よりご寄付いただきました。
11月2日(土)児童養護施設 つつじが丘学園(岡谷市川岸)にて、長野韓国青年商工会様よりチャリティーゴルフコンペにて募った 30万円を寄贈していただきました。子どもたち、連盟事業に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
令和6年度長野県保育士養成所協議会・山梨学院短期大学・帝京学園短期大学との施設連絡会 開催
11月22日(金)松本市勤労者福祉センター(松本市)にて、長野県保育士養成所協議会・山梨学院短期大学・帝京学園短期大学との施設連絡会を開催しました。実習における意見交換、就職に関して等話し合いました。これからも各大学と人材育成について協力して取り組んでいきます。